セブンイレブンのコピー機はとても多機能ですが、中でも便利な機能として、
- パソコンで作ったデータ(PDF等)をUSBメモリからプリント
- コピー機でスキャンしてUSBメモリにデータを保存する
という使い方が出来ます。
いつでも好きな時にプリント・スキャンできるので覚えておくと重宝するサービスです。
この記事では、そのやり方、手順を写真で説明します。
USBメモリからプリントする方法
まず最初のメニューで「プリント」選びます。
プリントのメニューが開きますので、右側の
「写真プリント」
「普通紙プリント」
「はがきプリント」
から必要な用紙を選びます。
注意書きが表示されますので「同意する」をタップします。
使用するメディアの選択画面になります。
使えるメディアは
メモリースティックDuo・CD/DVD・USBメモリー
赤外線IrDA(携帯電話/スマホ)
無線通信Wi-Fi(スマホ)※別途アプリが必要
と様々なメディアに対応しています。
今回はUSBメモリからプリントしますので「USBメモリ」を選びます。
メディアの差込口を開く前に、静電気を逃がすよう促されます。
静電気除去マットに触れてから「確認」をタップします。
するとメディア差込口が開き、USBメモリの差込口が光っています。
USBメモリを差し込み「セット確認」をタップします。
「ふつうのプリント」か「まとめてプリント」か選択肢が表示されます。
今回は「ふつうのプリント」を選びます。
するとUSBメモリ内のファイルが一覧表示されますので、プリントしたいファイルを選んで「これで決定」をタップして次に進みます。
ファイルのプレビューが表示されます。
もしPDFなど複数ページあるファイルの場合は、ここでプリント範囲を指定することが出来ます。
プリント設定を行います。
設定が出来たら「これで決定」をタップ
プリント部数を指定して、必要な料金を投入して「プリントスタート」を押します。
プリントが完了しました。
終了する場合は「メディアを取り出す」をタップします。
USBメモリを抜いて「終了」をタップ
最後に領収書を発行することができます。
スキャンしてUSBメモリに保存する方法
最初のメニューでまず「スキャン」を選びます。
保存するメディア(USBメモリかスマホか)の選択画面になります。
プリントでは様々なメディアに対応していますが、スキャンはUSBメモリかスマホ(別途アプリが必要)の2択となります。
今回はUSBメモリを選びます。
注意書きが表示されますので「同意する」をタップします。
メディア差込口の扉を開きます。
静電気除去マットに触れてから「確認」をタップします。
メディア差込口が開きます。
USBメモリの差込口が光っていますので、USBメモリを差し込んで「セット確認」をタップします。
USBメディアの空き容量が表示されます。
十分な空き容量があることを確認して「確認」をタップします。
スキャンの設定をします。
白黒かカラーか。読み取りサイズは。解像度や濃度等も設定できます。
設定が出来たら「これで決定」をタップして次に進みます。
次に保存フォーマットを選択します。
PDF(主に文章向き)かJPEG(主に写真など画像向き)か。
必要ならば他のフォーマットを選ぶことも出来ます。
選択して「これで決定」をタップします。
スキャンしたい原稿を読み取り面にセットします。
「原稿を読み取る」をタップ。スキャンします。
スキャン結果のプレビューが表示されます。
必要ならば向きを変えて「これで決定」をタップ。
必要な料金を投入して「保存スタート」をタップ。
スキャンデータがUSBメモリに保存されます。
保存が完了しました。
「USBメモリを取りはずす」をタップ
USBメモリを取り外します。
「終了」をタップ。
最後に領収書を発行することが出来ます。
プリントもスキャンもUSBメモリで便利に解決
USBメモリ1本あれば手軽にプリンタ・スキャナとして使えるのは本当に便利です。
他にもネット経由でファイルをパソコンから直接送信してプリントしたり、スマホからプリント、スキャンデータをスマホに保存。と行った様々な使い方が出来ます。
パソコン編
・セブンイレブンネットプリントのやり方【パソコン・登録なしでOK編】
・セブンイレブンネットプリントの利用方法【PCでログインして使う編】
スマホ編
・netprintでセブンイレブンのコピー機をプリンタとして使う
・スマホの写真をセブンイレブンでプリントする「写真かんたんプリント」
・セブンイレブンのコピー機とスマホをWi-Fi接続してプリントする方法
・セブンイレブンのコピー機でスキャンしてスマホに保存する方法
セブンイレブンのコピー機でプリント・スキャンが出来ることを知って僕は自宅のプリンタ・スキャナを手放すことが出来ました。
・コンビニのコピー機をプリンタ・スキャナとして使う方法まとめ